カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2012年 03月 31日
4/8(日)の「印度百景@阿佐ヶ谷ロフトA」に
新たなゲストが来て下さることになりました。 林紗代香さん。 旅好きには、お馴染みの雑誌「TRANSIT」の副編集長にして、 旅好き女子に注目を集める雑誌「BiRD」の編集長を務めていらっしゃいます。 ↓ http://transit.ne.jp/contents/blog/2011/08/transit-for-girls-bird.php そして、その「BiRD」、4月半ばに発売される次号の特集は、インド! というわけで、発売前のインド号のホヤホヤ情報とインド写真を持って、 取材や編集の裏話をしにきてくれます。 インドが気になる女子のみなさん、お楽しみに! ▲
by tokyocurry
| 2012-03-31 15:43
|
Comments(0)
2012年 03月 30日
カレーに関係するもののアウトプットが多すぎて、
カレーと関係ないもののインプットが少ないなぁ、 と最近、反省してます。 僕の場合、 カレーと関係ないもののインプットが少ないと、 カレーに関係するもののアウトプットの精度が落ちます。 困ったな……。 来年、自分にとってひとつの節目となりそうな書籍を 出版する予定があり、昨年から製作に取り掛かり始めました。 あ、もちろん今年出版予定の新刊3冊に対しても 全力で取り組んでいますが、来年のその本は、 6~7年越しの思いを2年以上かけて製作し、形にするもので、 ちょっといつもの本づくりの作業と趣きが違います。 そこで、やっぱり困ったなぁ、と思います。 インプットが足りてないなぁ、と。 そんな中、新しいインプットの兆しが見えてきました。 ひょんなことから、南西フランスを割と頻繁に訪れるようになり、 ひょんなことから、フランスのオーベルジュやワイナリーを取材しました。 ひょんなことから、辻調理師専門学校研究所の方々と知り合い、 ひょんなことから、フランス料理についてお話を伺う機会が増えました。 おかげでフランス料理に対する印象はずいぶんと変わったし、 なにより、フランス料理について考えていると、 カレーでやりたいことのアイデアが次々と生まれてくるような 変な期待で胸が満たされます。 もしや、これは。 なんだか、とっても必要なことのような気がしてきました。 明日の僕のカレー活動のために。 そこで……、 ちょっと真面目にフランス料理とワインについて学びたいと思ってます。 影響を受けやすいことと性格がしつこいことが取り柄なので、 やると決めたらやるつもりです。 わざわざこんなところで宣言して、恥ずかしい結末にならないように 頑張らないとね!!! ▲
by tokyocurry
| 2012-03-30 16:41
|
Comments(0)
2012年 03月 30日
百人が覗いた百様の印度を写真とトークで披露していくイベント、
「印度百景」が、4月のはじめに開催されますよ~。 今まで10人以上の方々の印度に触れてきましたが、 今回も2人(2組)の印度をお届けします。 チケットは下記の阿佐ヶ谷ロフトAサイトと、 ローソンにて絶賛発売中ですので、よろしくお願いします! 【ゲスト】 ★神田さおり(※現在、調整中です) http://www.saorian.com/ 彼女の撮るインドは、キラキラしてました! ★東京スパイス番長 乳製品をめぐって、バッファローの乳しぼりをしてきたお話を。 【出演】 水野仁輔(東京カリ~番長) はぴい(フードライター) マサラワーラー(インド料理ユニット) 【イベント詳細】 印度百景vol.8 4月8日(日) 12時開場 13時開演 前売1,500円 当日2,000円(共に1カレー付、飲食代別) 会場 阿佐ヶ谷ロフトA 【チケット】 阿佐ヶ谷ロフトA予約サイトは、こちら ローソンチケットは【L:31362】です。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-30 16:40
|
Comments(0)
2012年 03月 30日
![]() これからカレー本の入稿です。 毎度恒例の出力・裁断・製本作業をしました。 自分の手でやるから仕上がりは少々雑ですが、 これをやってるときが本づくりで一番好きな瞬間かもしれません。 完成された本が初めて届く瞬間よりも……。 この作業をしてはじめて本のイメージが明確になります。 パソコンの画面で確認していてもわからないことがたくさんあるし、 紙に実寸で出力しても見開きごとにデザインされているページを ペラペラとページ順にめくってるだけでは気づかないことがあります。 余計な余白をカットして製本すると、読者の気持ちに近づけるのと、 デザイナーの狙いや編集者の意図や自分の思いが 的確に反映されているかどうかがよくわかる気がするのです。 そして何より、完成を想像しながらページをめくる喜びは計り知れません。 だから僕は、自分の本を作るときは 必ず「出力・裁断・製本」の作業は自分でやることにしています。 完成まで、あと少し。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-30 08:24
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2012年 03月 28日
![]() 昨夜、飲みながら、イートミー出版の新企画を思いついた。 「決闘カレー論」。 これは面白い! すぐやりたい! と思って寝たはずなのに、 一夜明けたら全く気持ちが盛り上がらない。 ダメだ、ボツだ。 いつもこの繰り返し……。 「決闘写真論」のパクリだからかな。 パクリはダメだな、やっぱり。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-28 09:14
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2012年 03月 26日
![]() ![]() 「銀座ナイルレストラン物語」の書評が出ました。 インタビューを受けて、取材時のこぼれ話をいろいろしゃべって、 で、あれこれ書いてもらいました。 書評に載るというのは、すごく嬉しいです。 そして、どっかで見つけて読んでくれて 紹介しようと思ってくれた編集者さんとかライターさんとかに 直接会ってしゃべれることも嬉しいことです。 「銀座ナイルレストラン物語」は、全国の書店のほかに 銀座ナイルレストランの店頭でも販売してます。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-26 20:59
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2012年 03月 14日
![]() 東京スパイス番長のインド写真展では、 ゆっくり壁の写真を見られなかった方のために 展示している写真をまとめたファイルを置いてます。 また、毎年恒例のインド旅をまとめた本「チャローインディア」の 2010年版と2011年版も販売してます。 サンプルがあるので見ることもできます。 2012年版は夏が始まるあたりには出版したいと思ってます。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-14 20:59
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2012年 03月 13日
![]() 料理をしにインドへ行くと決めたのだ。 東京スパイス番長が毎年恒例で行っているインド旅。 その模様を伝える写真展が始まりました。 題名:バッファローミルキング2012 場所:新宿「HATTI」 住所:新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿1F 期間:3/13〜4/15 備考:HATTIはギャラリーではなく、インド料理店です。 吉川オーナーは「見にきて頂くだけでも構いません」と 仰ってますが、できるだけ食事がてら鑑賞してください。 インド写真を見ながらのインド料理。 オススメですよ。 ぜひお越しください。 ▲
by tokyocurry
| 2012-03-13 22:36
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
|