カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第1022話/執念+カレー
2008年 07月 20日
「家カレー」、「炒カレー」でお世話になっているカメラマンであり、さらに、
水野家の自宅タンドール言いだしっぺでもある今清水さんのお誘いで、 ユーラシア料理研究の大家である荻野さんと食事をした。 五反田のグルジア料理店で大いに盛り上がった。 「料理に国境はない」という話題と「でも国境付近の料理はうまい」という話題(笑)。 会食の後半に、お二人のどちらからともなく、 「水野さん、この後は、どこでカレーを食べましょうか?」みたいなセリフが飛び出した。 「またまたぁ」なんて聞き流そうとしたのだが、 店を出て歩き始めても、カレー店を探そうとする二人。 え、まさか、本気だったのか……。 そういうことなら、と周辺のカレー店をいくつか提案。 泉岳寺の「レッサムフィリリ」が話題に出てたけれど、もうこの時間は空いてないかな。 「うどん」に電話したら、すでに店じまい。 「金子カレー」に行ったらシャッターがおりていた。 2階の「たかはし」のキーマカレーがうまいんですよ、と扉を開けると、 「ラストオーダー終わりました」とのこと。 残念。 さすがに、もう、あきらめようと駅に向かって歩き出す。 東急ストアの前まで来たら、荻野さんがレストランフロアの看板をチェックしに。 え、まだ諦めてないの!? 看板の中にうどん屋の「夢吟坊」があった。 「ここの本店は、昔、マトンを使ったカレーうどんをだしてましたよ」と言うと、 「それ、面白そう!」とエレベーターに乗り込む。 店に入り、店員さんに確認すると五反田店のみカレーうどんをやってないらしい。 残念。 ここまでふられ続けたら、さすがにもう退散するしかない。 やるだけのことはやった! と晴れやかな気持ちで、二人の元に戻ると、荻野さんがいない……。 あれ?と探してみると隣りの店のメニューを覗いてる。 え、ま、まさか、まだ、諦めてない!?!? 慌てて駆けつけて一緒にメニューを覗き込む。 メニューの中にある「カレー」を探すスピードにかけては、ボクは日本一だ。 即座に野菜たっぷりカレーというのをみつけた。 ラストオーダーの終わったお店に交渉。 「カレーだけなんで」と無理を言って入店させてもらう。 テーブルについて、カレーの到着を待った。 「執念」という二文字がボクの頭の中をグルグルとする。 すごいな、この二人……。 忘れてはいけない何か大切なものを思い出させていただきました(笑)。 さて、カレーが運ばれてくるまで、 ぼうっと箸おきに書かれた店のロゴをながめていたら、ふと思い出した。 あれ? この店、表参道で行ったことあるな。 しかも、カレー食べたぞ。 出てきたカレーを見て、やっぱり。 初めて食べるカレーだと思ったのに、これまた残念。 巨匠今清水カメラマンにアシスタントをしてもらい、 ボクのケータイで前回と違うアングルで撮影をした。 ふう、五反田の夜に求め彷徨った執念のカレー。 忘れられない思い出となりました。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2008-07-20 11:44
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
![]()
荻野先生のレッスンは二回ほど受けました。うんうん、いろんな国旅してるだけにパワフルな女性ですね。
じゃりも本日、執念こめて??カレー仕込んだところです★音楽流してスパイスのかほり嗅いでると嫌なこともすっ飛ぶわ。
0
![]()
こうして実況を冷静に見ると、いい年して正気とは思いませんなー(苦笑)
![]()
グルジア料理は「ガンバルジョ」、カレーをやっと見つけたのは「やさい家めい」ですね。
五反田Remyレストランフロアは、ここ以外はカレーが無かったはずです。 地元なもので。むうーご案内できれば。 Remyの近くの「ショナルバングラ」が、五反田東口目黒寄りには「パシュパティ」「ココイチ」「BAR BLAST」がこの時間帯でもカレーを出してくれるかと。 「金子カレー」はいつもすごく早くシャッターしまります。 「HotSpoon」はもう閉まってました?
|