カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第933話/よりみち連載「カレーになりたい!」スタート
2008年 03月 10日
「本当はみんな知っている。寄り道こそ人生の本道だ。」
のキャッチコピーで、中学生以上のすべてのひとに向けて展開されている、 「よりみちパン!セ」シリーズ。 すでに過去30冊以上の「よりみち」本が世に出ている。 そして、このシリーズから本を出させていただくことになった。 豪華な執筆陣、100%オレンジのイラスト、祖父江慎さんのブックデザインという、 なんともぜいたくな企画に著者として参加できるのは幸せなことだ。 プレッシャーがかかる。 ……とか言いつつ、この本については、たぶん、 過去にボクが出したどの本よりも伸び伸びと書きたいことを書こうと思っていて、 ボク自身も楽しみにしている。 ……とか言いつつ、実は、書籍の発売に先行して、 理論社のよりみちWEBサイトで短期集中連載がすでにスタートしているのだ。 ということは、第1回の原稿はもうUPされているってわけ。 読んで!読んで!読んで! これから毎週のペースで更新し、6月には、1冊の本として出版される。 本は連載をまとめるだけではなく、加筆、修正プラス、 ボクの持っているレアでカレーなお宝の図版がたっぷりつく。 まだ今の時点ではボクもどんな本になるのか、予想がつかない状態なのだ。 WEB連載のタイトルは、「カレーになりたい!」。 この言葉の意味は、第一回「マイファーストカレー」を読んでもらうとわかります。 ちなみに、写真は、湯島「デリー」の月曜日限定カシミールカレープレミアム。 そう、デリーのこともちょっとだけ、出てきます。 では、お楽しみに。 読んだらドシドシ感想をお寄せください。 このブログへのコメントでも、「東京カリ~番長の本」へのコメントでも、 ボクへの直接メールでもOK。 みなさんの感想がこの連載を育て、書籍を作っていくと思ってますんで。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2008-03-10 07:42
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(7)
![]()
この本初めて知りました。予定される執筆人、気になる人が数人(水野さんも含めてね。笑)楽しみです~★
0
![]()
こんちはっす。力作読みましたよ。
水野さんのカレー体験が紐解かれるわけっすね。楽しみにしてまっせ。 それにしても豪華であると同時に、やんわりと毒も盛られた著者陣っすね。純粋なガキンチョ向けとも思えない(笑)。こんな中に水野さんが入ってることを嬉しく思いまする。
>piralincoさん
ありがとうございます。 はい、たしかに、僕のカレー体験は今まで本格的に 紐解いたことがなかったのですが、 今回は、カリ~番長のいろんな活動も含めて、 あれこれと自分の体験を元にカレーを語る予定です。 といっても、ボクがお話したいカレーエピソードはあまりに膨大で、 取捨選択に苦しんでます(笑)。 ![]() ![]()
|