人気ブログランキング | 話題のタグを見る
エキサイトイズム エキサイト | イズム トップ | サイトマップ
Excite ismExcite
カレーと音楽を中心に「食」の新しい楽しみ方を提案し続けている料理ユニットのブログ。
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス

東京カリ〜番長へのお問い合わせ
⇒ イベント出演依頼はこちらから
⇒ メディア取材依頼はこちらから

東京カリ〜番長のメンバー紹介
★リーダー 伊東盛
→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製
ピクルス・チャツネが各所で大好評。
★炊飯主任 おしょう。
→ 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。
★クラフト主任 SHINGO/3LDK
→ カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。
★調理主任 水野仁輔
→ 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。
★DJ主任 WARA
→ 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。
★お祭り主任 ボンジュール・イシイ
→ 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。
★貿易主任 Mr.ノグチ
→ インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。
ライフログ
最新のコメント
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:53
漢方薬ダイエット通販生活..
by 漢方薬ダイエット at 17:31
Premium coff..
by HowardOn at 05:30
ット|ケイトスペード ..
by ThomasGYMN at 17:02
ット|ケイトスペード ..
by GeorgeMup at 02:56
That has gr..
by Geralderap at 14:17
番長が禁断の包丁人味平「..
by sac longchamp at 05:13
そういえば、疲労物質の乳..
by Robertmomy at 23:57
まったくのボランテ人は山..
by MichaellIt at 22:46
有酸素トレーニングと筋ト..
by Anthonyon at 11:30
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix


第908話/シェフを呼べ!+カレー
2008年 02月 11日
レストランで難しい顔をしながら料理をひと口。
その瞬間、眉にしわを寄せて「なんじゃこの不味いメシは! シェフを呼べ!」。
なあんて展開はドラマやマンガの中ではときどき見かける。
逆にコース料理がすべて終わってから、
ゆっくりと食後のコーヒーを飲んでいると、
シェフが厨房から出てきてひと言ごあいさつ。
なあんて展開はリアルにときどき遭遇する。
でも、料理を1品1品シェフが持ち運び、
そのままテーブルを離れずに細かく料理の説明をしてくれるお店というのはあまりない。
ま、シチュエーションによっては迷惑なこともあるけれど、
基本的にボクはそういうお店は好きだ。
シェフの強い想いが伝わってくるから。
埼玉県、みずほ台のインド料理店「HATII」のルファさんはそのタイプだ。
「オリジナルのフィッシュヘッドカレーをいかがですか?」と
お店の方からご案内をいただいて、伺った。
ルファさんは来日20年のベテランシェフ。
最近、シンガポールにわたり、
現地で人気のあるフィッシュヘッドカレーを習得して
オリジナルの味に仕上げたんだという。
その辺りのお話をルファさんは流暢な日本語で一生懸命語ってくれるのだ。
ルファさんの話を聞きながら思い出したことがある。
それは、ボクにとって最も思い出深いカレー店、浜松「ボンベイ」の永田さんに
取材したときに聞いた話だ。
***
「自分が好きなカレーのことだから、説明したくなるでしょ?
来るお客さんに毎日時間の許す限り、詳しく料理の説明をするんですよ。
自分がどんなにカレーを好きかってことも含めてね。
そのうち『今日は永田さんいないの?』って言われるようになる。
そうするとお客さんがついてくれるんですよ」
(東京カリ~番長の神様カレー guide150/文藝春秋刊より抜粋)
***
シェフの想いが伝わるお店というのはやっぱり居心地がいいんだなぁ。
(水野)

第908話/シェフを呼べ!+カレー_c0033210_029616.jpg
第908話/シェフを呼べ!+カレー_c0033210_0293574.jpg
by tokyocurry | 2008-02-11 23:42 | *水野仁輔の「プラスカレー」 | Comments(2)
Commented by じゃり at 2008-02-12 09:32 x
こういうお店って好きだな。食べる人と作る人の距離が縮まると美味しさも倍になる気がする。

そんなじゃりは女1人オープンキッチンカウンターで呑んじゃいます。
Commented by tokyocurry at 2008-02-12 22:57
>じゃりさん
そうですね。
食べてと作り手が共同作業できると、
料理はより美味しくなります。
そのいい例が南インドのミールスかな。
<< 第909話/ボン+カレー 第907話/9時またぎ+カレー >>




Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.