カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
本当は教えたくないカレー
2007年 06月 24日
本当は教えたくないことって色々ありますよね。
お待たせしました。 7月の新刊のお知らせです。 7月6日にNEW CURRY BOOKが発売されます。 タイトルは、 『水野仁輔の本当は教えたくないカレー 東京最好の100店』。 長い……。 ブルース・インターアクションズから、950円の低価格で。 本の表紙には、丸くて赤いステッカーが貼ってあります。 「東京カリ~番長水野仁輔が最も好きなお店に贈るファンレター」。 ま、そういう本です。 明日からしばらくは、この本で紹介しているお店のカレーを ブログでアップしていきたいと思います。 どこのお店なのかは教えないけどね(笑)。 (水野) ![]() ![]()
by tokyocurry
| 2007-06-24 23:43
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(10)
![]()
わああ こういうのが実は一番知りたいかもw 非常に興味深いです!!
0
![]() ![]()
気になりますねー!またカレーの本が増えると思うと嬉しいかぎりだ!昨日ひき肉と厚揚げのカレーお蕎麦屋さん風作りましたよー!なかなかの出来栄えでしたよ。喝采!家カレーは超便利だ!
![]()
いろいろと、選ぶの大変だったでしょ(笑)
>栗林さん
ですよね(笑)。 自信作ですよ。 >桃さん ありがとうございます。 糸井さんとの対談は、必読です(笑)。 話、超もりあがりましたから。 >むねさん この最好本もかなり便利な内容になってると思います。 >はぴいさん はい、大変でした。 200店くらいまではすんなり行ったのですが。 ![]()
えへへ・・・レシピ本より好きかも。これ。
![]()
待ってました!やっと喝采家カレー手に入れたところでこのニュース。
カレーバイブルで個人的に一番ヒットだったのは、「ゆうばーる」でした。 あそこの系列の恵比寿にある立ち飲みワインバー「Whoopee」にも良く行ってます。 2番手は「Bar嵐」。今は名前も場所も違いますけど。 3番手は「Forest」でした。個人的に重大なイベントで使わせていただきました。 この下は、ランク付けられないくらいいい店が沢山あって書ききれません。 今回の本でも、またたくさんのお店を紹介していただけるみたいで。 お気に入りのお店をもっともっと増やしてゆこうと思います。 楽しみに待ってまーす&どうもありがとうございました。
|