人気ブログランキング | 話題のタグを見る
エキサイトイズム エキサイト | イズム トップ | サイトマップ
Excite ismExcite
カレーと音楽を中心に「食」の新しい楽しみ方を提案し続けている料理ユニットのブログ。
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス

東京カリ〜番長へのお問い合わせ
⇒ イベント出演依頼はこちらから
⇒ メディア取材依頼はこちらから

東京カリ〜番長のメンバー紹介
★リーダー 伊東盛
→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製
ピクルス・チャツネが各所で大好評。
★炊飯主任 おしょう。
→ 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。
★クラフト主任 SHINGO/3LDK
→ カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。
★調理主任 水野仁輔
→ 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。
★DJ主任 WARA
→ 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。
★お祭り主任 ボンジュール・イシイ
→ 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。
★貿易主任 Mr.ノグチ
→ インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。
ライフログ
最新のコメント
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:53
漢方薬ダイエット通販生活..
by 漢方薬ダイエット at 17:31
Premium coff..
by HowardOn at 05:30
ット|ケイトスペード ..
by ThomasGYMN at 17:02
ット|ケイトスペード ..
by GeorgeMup at 02:56
That has gr..
by Geralderap at 14:17
番長が禁断の包丁人味平「..
by sac longchamp at 05:13
そういえば、疲労物質の乳..
by Robertmomy at 23:57
まったくのボランテ人は山..
by MichaellIt at 22:46
有酸素トレーニングと筋ト..
by Anthonyon at 11:30
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix


新連載 ★ カレーの法則
2007年 03月 20日
本日、3月20日、NHK出版から、新雑誌『きょうの料理ビギナーズ』が創刊された。

で、あたくし、この中で新たに連載をスタートいたしました。
その名も『カレーの法則』。
あれ?
どっかで聞いたことあるような……。
そう、NHK出版から去年発売された書籍『カレーの法則』と同じタイトルなのである。
実は、増刷後も順調にご好評いただいている『カレーの法則』なんだけど、
ボクがときどき周りの人からいただく感想に
嬉しいような寂しいような微妙な心境になるものがある。
それは、
「料理はしないんだけど、買って読んだだけで十分満足できたよ!」
とか、
「料理はしないんだけど、カレーを食べるときの味わい方が変わったよ!」
とか……。
ありがとう!
が、待てよ。
料理はしない!?
料理をしてくれ~、レシピ本ですからっ!
確かに、書籍のカレーの法則はボクが過去のカレー作りの集大成として、
美味しいカレーの秘密を解き明かし、それに基づいたレシピを出しているから
日ごろ、料理をしない人にはちょっとだけ、ハードルが高く感じられるのかも。
いや、いかん!
それではいかん!
作ってもらわねば!
ということで、今回の雑誌『きょうの料理ビギナーズ』の連載では、
まさにビギナー向けに簡単でわかりやすい「カレーの法則」に絞って、
紹介していこうと思っているのだ。
あ、これやるだけでカレーっておいしく作れちゃうんだ、みたいな、
そういう初心者向けの法則を毎月紹介していく予定。
そしてこの連載は、しばらく続いて色んな法則がたまってきたところで、
書籍『カレーの法則』の第2弾の出版へと繋がっていく予定。
じゃあ、新しい本が出るまで待ちゃいいじゃん、て人。
最低でも1年以上かかります……。
この1年間の自宅カレーライフを有意義にするためにも、
ぜひこの新雑誌をチェックしてみてくだされ。

あ、このブログ書いてて思い出した。
次々号の原稿締切がたしか今夜だったような……。
まずい、とりあえず逃げよう。
(水野)

新連載 ★ カレーの法則_c0033210_20511557.jpg
by tokyocurry | 2007-03-20 20:51 | *番長からのお知らせなど | Comments(9)
Commented by とっこ at 2007-03-21 07:27 x
春らしい表紙ですね。
父にプレゼントしようかな・・・
Commented by N谷 at 2007-03-21 12:52 x
おぉ!!
ステキなお知らせですね。
一年以上待ってます。
Commented by N谷 at 2007-03-21 12:52 x
おぉ!!
ステキなお知らせですね。
一年以上待ってます。
Commented by みき2 at 2007-03-21 16:41 x
本屋さんで、探してみます〜。カレー番長、私の地域では、売ってませんでした;、関東限定なんでしょうかぁ??。本は、絶対あるだろう。。
確かに、カレーの作り方は、見るだけでも、面白い。。いえ、作ります、私は。
Commented by tgm at 2007-03-21 23:45 x
読みました。確かにわかりやすかったです。
次はカレーキットプロデュースなんていかがでしょう?
今日も東京タワーに行って来ました。
先日行ったらまだ白い壁に覆われてましたが、今日は
metromin.に書いてた通りの概観で感動しました-。
Commented by すぅ。 at 2007-03-22 00:20 x
この記事読んで早速買ってみました。
きょうの料理とビギナーズ2冊も買ってどうするんだろ、ワタシ(笑)。
Commented by tokyocurry at 2007-03-22 09:38
>とっこさん
父にプレゼント、素敵な話ですね~。

>N谷さん
あ、待っていただくのも嬉しいですが、
雑誌も……。

>みき2さん
スナックは全国発売ですよ。

> tgm さん
ありがとうございます。
東京タワーはいよいよです。

>すぅ。さん
ありがとうございます!
ビギナーズは、毎回いろんな食材にスポットをあてていくようですよ。
Commented by at 2007-03-22 10:24 x
ビギナーズ目線に立っての連載、素晴らしいですね。私は料理しますが、
こういうテキストが一番だと思っています。
「カレーの調理に対する姿勢」が垣間見れて、とても役立ちます。
Commented by tokyocurry at 2007-03-23 09:02
>桃さん
ありがとうございます。
カレーって初心者向けのレシピの中にも
料理してる人でも知らないようなポイントが
たくさんあったりして奥深いのです。
<< 第683話/ビリジアン?+カレー 第682話/フィッシュ+カレー >>




Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.