カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
カレー番長・完結編
2007年 03月 17日
ご好評いただいている『カレー番長』、実は、特殊な技術で味にしかけをしてある。
それは、ある一定の温度以上になると味が溶け出す特殊な食材で スナックをコーティングしているのだ。 だから、普通のスナック菓子のように、 手にしただけで指先にパウダーがつくようなことはない。 指の温度では溶けないから手触りはさらっとしているのに、 口の中に入ったときの温度で味がじわじわと出てくるのだ。 商品開発には下の写真の通り、水野家の書斎(別名:蛇口珈琲)に メンバーが集まっては試食会議を繰り返した。 もうひとつ、秘密がある。 秘密っていうほどでもないけれど、『カレー番長』のスナックの形は、 通常のドリトスの三角がたと違う。 なぜか。 実は、インド料理のナンの形をイメージしているのだ(笑)! とにかく、楽しい商品開発だった。 今回の2種類が発売される前から、すでに第3弾をやる話が持ち上がっているが、 またあの楽しい会議をできると思うと今から楽しみだ。 そこで、次の商品の味を勝手に考えてみた。 今でている2種が『リッチカレー味』と『ホットカレー味』。 細かいこだわりだけど、語呂を合わせて味の名前は考えている。 『リッチ』と『ホット』。 当初、盛り上がったのは、『リッチカレー味』と『バッド(bad)カレー味』だ。 『バッド』っていかにも挑戦的で食えるもんなら食ってみろって感じがしていいね、と、 みんなで話していたのだけれど、 さすがに企画担当者が社に持ち帰った結果、NGとなった。 そりゃそうか(笑)。 ま、とにかく第3弾の味も名前には小さい『ッ』が入っていれば語呂はあう。 じゃあ、『バッドカレー味』じゃなくて『グッド(good)カレー味』ってのはどうだろ? ん~、味のイメージができないな。 『ノット(not)カレー味』って案もある。 カレー味じゃない味……。 東京カリ~番長がプロデュースしてるのに、商品名は『カレー番長』なのに、 カレーの味がしない……。 この案は、第1~2弾の商品の会議のときも浮かんでいたが、 勇気がなくて提案できずにいた。 今度は、言ってみようかな、『ノットカレー味』。 ま、「お前らが作る意味ないじゃん!」と言われたらそれまでだ。 英語に縛られる必要はないのかもしれない。 たとえば、『やっぱカレー味』ってのはどうだろう? 小さい『っ』はちゃんと入ってる。 でも、なんか、B級商品の売れないキャッチコピーみたいだな。 『ちょっとカレー味』もいける。 カレー風味が極めて薄い味。 インパクトに欠けるな。 『きっとカレー味』というのもある。 自分たちで作っておいて、自信ない感じ。 「たしかカレー味だったはずだけど、覚えてないんだよね……」みたいな。 うん、なかなかいい。 『やっとカレー味』もいい。 頑張って開発してんのに、なかなかカレーの味にならなくて、 試行錯誤の上、ようやくカレー味に辿り着きました、と。 ドリトスの商品開発能力に疑惑をもたれてしまいそうだ。 『トッポカレー味』ってのも浮かんだけれど、 ドリトスなのにトッポ(Toppo)だなんて、ありえない。 訴えられる。 あっ、いいの考えた! 『もっとカレー味』。 カレー感がより強くなって新発売、みたいなイメージ。 「ボクたちもっともっと頑張っていきますよ」みたいな前向きな感じも込めて。 おお、いいぞ、『もっとカレー味』! よし、次の会議ではこれをイチオシにしよう。 みなさんも、なんか、いいの浮かんだら教えてください。 面白いのあったら、本当に実現しちゃうかもしれません。 それくらい懐の深いブランドです、ドリトスってのは。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2007-03-17 21:23
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(11)
やさしく「そっとカレー味」
願いをこめて「ずっとカレー味」 抱きしめて「ギュッとカレー味」 そしてキスして「チュッとカレー味」 そのまま、そのまま「じっとカレー味」 黒柳徹子とカリ〜番長ついに夢のコラボ「トットカレー味」 軽い衝撃「おっとカレー味」
0
goodじゃなくて「ググッとカレー味」
お子様向けの「キッズカレー味」 おっとっとじゃないけど驚きの「おっとカレー味」 トップフレーバーが売りの「ふわっとカレー味」 創作系のスパイス調合で少しカレーな「ちょびっとカレー味」 今までお菓子にまではなってなかった「特製スープカレー味」 セレブなイメージの「マハラジャカレー味」 「っ」が入ってないや。むーん。。
>S子 さん
ジェットカレー、いただきました(笑)! ![]()
みなさんいい感じですね!!
すっません、思いつきません。 ![]()
きっと、とかやっと、とかすごい面白いwww
私もあの△は不思議だなぁ~と思ってたんですが、そういうことだったんですね!! ちょっと興奮です! ドリトスのツイストがありますが、あれだとすごく味が絡んでカレーに良さそうな 気がしてたんですが、どうなんでしょうか? ![]()
↑写真のリーダーの表情は、ものすごいチカラ入ってますね!!!!w
>モレチンさん
ザッツカレー味、いいですね~。 これしかない!みたいな潔さが好きです。 >N谷さん がんばってください(笑)。 >栗林さん リーダーは常にマジです。 ドリトスのツイスト、会議に出してみます。
|