カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第530話/黒と黒+カレー
2006年 09月 14日
軽井沢の最後はまたCu-Calへ。
三重県にある創業1928年の東洋軒が 「伝統のブラックカレー(¥1500)というのを出している。 ボクの勝手な分類では、黒カレーといっても実は黒の中には2種類あるわけ。 「黒くなったカレー」と「黒くしたカレー」。 この差は大きい。 ボクは、「黒くしたカレー」よりも「黒くなったカレー」のほうが好き。 色を作ることではなくて理想の味を作るという別の目的がそこにはあるからね。 たとえば神保町の共栄堂は「黒くなったカレー」の好例だ。 もちろん、この手のお店はとりたてて「黒」を主張したりしない。 一方「黒くしたカレー」は「黒」を強調しようとする。 最近は黒とか白とか色で特徴づけをしようとするカレーが増えてきた。 ハウス食品も北海道のホワイトカレーみたいなのを商品化したばかりだし、 トレンドといえばトレンドなんでしょうね。 これはこれで面白い。 いろんな色のカレーが出てきたら、ま、カレーの世界はたいそう賑やかになるわけで、 ディープパープルのカレーとかコバルトブルーのカレーとかショッキングピンクのカレーとか、 そんなのも出てきてほしいよな~とか思ってしまうわけである。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2006-09-14 07:26
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(8)
![]()
久々、普通の見た目のカレーですね!
フクシンづけがまたいい感じに。
0
![]()
コバルトブルーのカレーを想像してみました。
………あまりおいしそうではないなぁ〜
>eu店主さん
福神漬が奥ではなく手前にあるってのも、新しい姿だと思うんですが。 ま、ボクがお皿をぐるっと回して撮っただけなんですけど。 >kazさん たしかに、美味しそうじゃないですね。 南国の深海魚に近い感じ。 ![]()
とおりかかりまして「ショッキンピンクのカレー」で足を止めてしまいました。
ビーツ使ったらいけますよ。 以前、ビーツを使ってリゾットとパスタを作りました。 ごっつぅショッキングピンクで、美味しいのは美味しいのですが、視覚が一瞬、威嚇します。 ![]()
そういえば「包丁人味平」のカレー編の最後には麻薬成分入りのブラックカレーが登場しましたねえ。
|