カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第503話/怪しい人+カレー
2006年 08月 13日
夏フェチ、楽しませてもらいました。
トークセッションをさせてもらったベベチオ、そして Small Circle of Friendsの皆さんと仲良くなれたのがとっても嬉しかったです。 カレーを食べてくれたお客さん、アーティストやスタッフの皆さん、ありがとうございました。 500セット用意したはずの器とスプーンが足りなくなって追加したほど! やっぱボクたち東京カリ~番長は燃えますなぁ、音楽系イベントは特に。 で、翌朝、散歩がてらイベントで使ったテーブルクロスをクリーニング屋へ。 その後、ダラダラと散歩を続けていると、渋谷・円山町のRAIZというお店で、 挽肉とチーズの焼きカレーというランチメニューをみつけて入店。 カウンターに座ると隣にはボクと同い年くらいのカップルが座っていた。 彼女が注文した鯛のムニエルを見て彼がやたらと興奮してる。 「やっぱすごいよね、素人じゃあ絶対こんなきれいな盛り付けできないよ!」 そうかなぁ、ま、普通の盛り付けだけど……と思いながら聞いてると、 どうやら彼女もそんな風に思ったらしく、 「そおかな? これは、最初にアスパラを並べてその上に鯛、ソースは……」 と盛り付け方の説明を始めた。 それでも彼の興奮はおさまらない。 「でもさ、ホワイトソースとトマトソースが混ざってないなんてすごいよ!」 「ああ、たしかにね……」 「せっかくだからさ、ケータイで写真撮っときなよ!」 どこまでも純粋な彼。 と、そんな彼に冷静な彼女がピシャリとひと言。 「やだ、そんなの~。怪しい人みたいじゃない!」 この言葉に彼はシュンとして静かになったのだが、 彼以上にショックを受けたのは、実は隣に座っていたボクだった。 あ、あの、ボク、このあとカレーが運ばれてきたらケータイで写真撮りますけど……。 怪しい人ね、たしかにね、怪しいかもね。 そりゃそうですよ。 食べる前にケータイ取りだして、写真を撮って、メール貼付して、メニュー名とか書き込んで、 一時保存して、それからスプーン持って食べ始めるんだもんね。 ひとりでそんなことしてたらそりゃ余計に変ですよね。 困ったな、撮りづらいな、写真。 どうしよ。 ウジウジと悩んでいるとカレーが到着。 タイミング悪い……。 でも仕方ない、開き直るしか。 だからもうね、撮りましたよ、堂々と! 真横で「カシャーッ」とかシャッター音響かせてね。 ボクの開き直りが功を奏したのか、写真は見事な美しさである(笑)。 そしたらその彼がボクの行為につられたのか、 自分のケータイで彼女の鯛のムニエルをパシャリ。 お! いいぞ、そうだそうだ、彼女に負けるな彼! とっても満足気な彼の表情を横目に見て、 ボクはなぜか随分いいことしたような気分に浸ったのであった。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2006-08-13 23:11
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
![]()
2週間チロルに行っていたら、ブログカレーのかんじが刷新されている。第503話?たくさん情報があるみたいなのでいまから楽しみに読んでみます。ところでチロル(オーストリア)のケーキはウィーンよりもおいしかった。イタリアの影響を受けているからかも。
0
![]()
携帯の写真機能が進化し続けているのは、手軽に日常の写真を撮りたい人が多いためと思ってました。
というわけで、食べ物屋で写真を撮るのは普通ですよ。多分。 でも、恥ずかしいのは良くわかります。 今日のブログも心の機微が良くわかり名文でした。 シャッター音は消せないですからね、、。 ついでに、私はレイアウト才能がないので、彼が盛りつけに感心するのが良くわかります、、、。 イベント楽しそうですね。その内岐阜でも「白鳥マンボにあわせてカリ〜」みたいなイベントやってください。 駆けつけます。 ![]()
>スロバキアよりさん
あいかわらず、楽しそうにあちこちいかれてますね。 スロバキアでも夏休みはこの時期ですか? カリ~番長も活動の場をヨーロッパに移したいもんです。 >ゆうこさん 白鳥マンボにあわせてカレー!? じゃ、そのときは、パラダイス山元さんと一緒に行くことにします(笑)。 >ちょこさん 開き直ったせいか、落ち着き払って、ホワイトバランスまで 調整してしまいましたよ。 だから太陽光をうまくキャッチしてる感じになってるのです。
|