カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
40都道府県&カレー
2006年 07月 10日
![]() 銀座「白いばら」での『ご当地カレー』本出版記念パーティ、 お越しいただいた方、本当にありがとうございました。 「白いばら」のタテ看板にカレーのポスターが貼られたのは 最初で最後なのかもしれませんね。 47都道府県コンプリートを目指したこのパーティ、 最終的には40都道府県の出身者、合計200人以上が集まってくれました。 残念ながらめぐりあえなかったのは、以下の出身の方々。 ↓ 山梨県、京都府、和歌山県、鳥取県、山口県、徳島県、高知県。 でも、銀座のど真ん中のあの空間に全国各地40都道府県の出身者が 集まったというだけでもすごいことなのかもしれません。 こうやってボクらはまた改めてカレーの魅力と威力を 思い知らされてしまうのであります。 ということで、みなさん、またイベントでお会いしましょうねー! (水野)
by tokyocurry
| 2006-07-10 22:05
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(11)
![]()
最高~っな4人、おつかれ~。本買いますね。
0
![]()
>mayumi_sakura さん
本買ったら感想聞かせてくださいね。 ![]()
お疲れさまでした!
お会いできてとても嬉しかったです。本などで拝見する皆さん、そのまんまで感激しました。こんなことがなければ、足を踏み入れることもないであろう「白いばら」も、いい味出してましたね。…ちなみに白いばらのオーナーのおじいさま、神出鬼没にあらわれては、いろいろな(ほんとにいろいろな)話をきかせてくださいました。(笑) カレーは二種類しか食べられなかったのですが、本を見ながらせっせと作りたいと思います。まずは例のうなぎの! どうか、これからもますますのご活躍を期待しています。またお会いできることを楽しみにしています!
>mihocoさん
ありがとうございました。 オーナーのいろいろな話、ぼくらも聞きたかったです! あの後打ち上げをして、その帰りに白いばらの前を通ったのですが、 入り口から外に出ていたスタッフの皆さんが挨拶してくださって、 なんか、不思議な感じでした(笑)。 ![]()
今、宮崎の地鶏マンゴーカレーを、どっかの地鶏とメキシコ産の完熟マンゴで
作っているところです。 たまねぎを炒めているのですが、ほんのり茶色にならず、なぜか緑色になって きています。大丈夫なのだろうか…。不安。でも、かなり炒めたのですけども。 ということで、できあがりが楽しみです☆ あー、楽しい! ![]()
すみません。しつこくご当地カレーについてコメントを。
昨日、佐賀の「のりのりカレー」を作ったのですが、海苔が溶けずに刻んだ状態に なったままでした。なぜなのだろうか…。味は最高においしいのですが、できれば 真っ黒な状態にしたかったのですよね。 ちなみに使ったのはお寿司用の焼き海苔です。初めてに溶かしてから投入した方 がいいのでしょうか。 *マンゴーカレー、最高においしかったです!
|