カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
シロイバラ+カレー
2006年 07月 05日
![]() えへ、また来ちゃったっ! ……ということで、日曜イベントの会場となる「白いバラ」ロケハン後、 雑誌『食彩浪漫』タイアップカレーを食べに「マルディグラ」を再訪。 本日のメンバーは料理雑誌の編集チームとご活躍中の料理家さんたち計6名。 「白いバラ」と「マルディグラ」。 同じ銀座にあるけれど、中は全く違う世界観ですな~。 あたりまえか。 でも「シロイバラ」と「マルディグラ」。 「シロイバラ」と「マルディグラ」。 「シロイバラ」と「マルディグラ」。 なんか響きが似てると思いませんか? 思いませんか……。 思いませんよね~。 「ラ」しか一緒じゃないですもんね~。 酔ってるわけじゃないですよ、別に。 (水野)
by tokyocurry
| 2006-07-05 05:55
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(8)
![]()
「白いバラ」と「マルディグラ」・・・わかります。わかりますよそういうの!
こんなのどうですか? 「とらぬ狸の皮算用」と「寅と狸とカバさん用」・・・ 言葉っておもしろいですね(^^)
0
![]()
確かに『ら』だけだね。
新八柱駅と 八丁堀駅 似ている似ていると騒いだ時 皆から同感されることなく 終了されたこと思い出します。 そうそう 出版記念パーティ 参加させていただきますね。 当日はよろしくお願いいたします。 出身地は 千葉 です。 ![]()
「黒いカレー」ですね。イカ墨を使った。一度、作ろうかな~・・・と云う段階で止まってます。難しそうな感じがして、手が出ません
![]()
はじめて書込みさせていただきます。
カレーの魅力に取りつかれて以来、こちらにもちょくちょく遊びに来させていただいております。 出版記念パーティがあるそうですが、参加は自由でしょうか? ちょっと年くってますんで、参加させていただくのに勇気がいりそうですが・・(笑)
>ぴよぴよさん
寅と狸とカバさん用!? なんすか、それ(笑)。 >iida miki さん 新八柱駅!? どこすか、それ(笑)。 >mayumi_sakura さん イカスミの遣う量が難しいですよ。
>ms_fragrance さん
お待ちしてます。 にやり、の気持ち、わかります。 >すまいる さん 参加は自由です。 年齢制限もありません。 お待ちしてます! >トダチーニョ さん おお! たしかに、平仮名だと一文字しか違わないのに 漢字が全然違うってのもいいですね。
|