カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
マイルストーン+カレー
2006年 06月 09日
![]() 前にも書いたかもしれないけれど、7月に新しいレシピ本が発売される。 しかもその本は水野仁輔個人の著書ではなく、 東京カリ~番長メンバー4人で作った初めてのカレー本だ。 編集者、デザイナー、スタイリスト、カメラマンとボクラメンバーの全員の 顔合わせをしたのが確か4月。 そのときと全く同じこのタワーカフェでまた打ち合わせ。 そして、この時点ではもう撮影は終わり、原稿もほぼ書き終わり、 表紙のデザインもラフがいくつかあがり、どれにしようか、なんて話。 少しだけ感慨深い。 そして、期待度はかなり高い。 いや、高いどころか相当楽しめる本になりそうだ。 詳しくはもう少し発売が近づいてきたらお知らせするけど、 ある種、全国的なカレーブームのマイルストーンになるんじゃないか、 くらいに思ってしまっているわけです、はい。 ※シンプルカレー/¥500/TOWER CAFE/渋谷区東3丁目 (水野)
by tokyocurry
| 2006-06-09 07:36
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
![]()
水野さん、美味しそうな~♪カレーですね。ルーの中に見え隠れするのは?パスタですか。後、赤いご飯?(赤飯)←じゃないですよね・・・・この、ご飯
は、何でしょうか。気になります。
0
![]()
図書館の、購入リクエストカードを手に握り締めて詳細お待ちしてますから~(笑)
・・・このカレー、ご飯はお赤飯?カレーの中の細長いのはごぼう?私も気になりますが、おいしそうですね♪ごぼうをカレーに入れるの、前日の夕飯の残りをお昼に一人で食べるときよくやります~(乾燥ごぼうを常備しているのだ・・・)
水野さん、こんにちは。
新刊、楽しみです。なんだか、お料理以外にも盛り沢山な内容なのかな、と思わせるニオイがぷんぷんただよってきます。期待してます。 この、タワーのカレー、ごはんはひょっとして玄米(古代米)かな、と思ったのですが、それより何よりルウにまざった細長いものが気になります。ごぼう?大根の細切り?(まさか?) それにしても、やっぱり3ヶ月無いくらいのペースで1册作っちゃうんですね。すごいスケジュールだなぁ、つくづく…。 ![]()
リーダーがときおり書くブログ、ノリが好きなので、本、たのしみです。ところで、番長が以前お勧めだとしていたカレーリーフ、現在弟子募集中のようですね。3年我慢できて、修行を一任できて、金銭面で文句言わないこと、と条件がついています。私は3番目、守れそうに無いのでだめです・・・こうした時間のつながりって、大事。真剣勝負なんだなーと思いました。
>mayumi_sakuraさん
ああ、会議に夢中でご飯のこと、ほとんど覚えてません(笑)。 でも、改めて写真を見るに、多分、赤米だと思います。 >ぴよぴよさん 赤米です、多分。 うちのおしょう。がときどきこれ使ってイベントで炊いてます。 >mihocoさん なんと! 読みが鋭いですね! おっしゃるとおり、料理以外の情報も盛りだくさんなのです。 >スロバキアよりさん カレーリーフさんは、店主の津金澤さんがもう何年も前から お弟子さんを探してますね。 ただ、ホントにやる気のある人を求めてるようです。 時間さえあればボクが行きたいくらいです(笑)。
|