カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
メロンの福神漬け&カレー
2005年 10月 26日
![]() 富良野カリ~番長から漬物が届いた! 噂に聞いていたメロンの福神漬けだ。 福神漬けというのは一般的には7種類の材料を使ってる。 七福神から名前がついているからだ。 袋の裏の成分表を見ると、 「メロン、大根、玉ねぎ、きゅうり、ニンジン、ナス、シソ」とちゃんと7種類。 それから奥にあるのは、「お豆のカーニバル」という漬物(笑)。 こちらは、白花豆、紫花豆、トラ豆、金時豆、青エンドウなど。 これから食べま~すっ! (水野)
by tokyocurry
| 2005-10-26 02:07
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(8)
![]()
豆のお漬物なんて、初めてみました!
もちろん、メロンの福神漬けも初めてですが・・・。 ダンナの両親が北海道に住んでいて、先日、ドライメロンを送ってきました。 ドライフルーツ好きの息子も「微妙だね・・・」と一言ぽつりと漏らすほどの逸品ですが、 これも普通かしら・・・?
0
富良野カリ~番長です。
「山部三昧の福神漬」「お豆のカーニバル」を紹介していただき ありがとうございます。 食べた感想をお聞かせくださいね。 全国でカレーによるまちおこしを展開している市町村は数あれど、 福神漬まで地元産という魅力は富良野だけでしょう。→オンリー富良野 まだ、お土産屋さんやスーパー等で売られていなく、製造者からの 発送のみという隠れた一品!お取りよせはできますよ。 以前、朝日新聞と読売新聞の道内版に紹介されましたので、 是非、ご覧下さ~い。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?c=37&kiji=281 (読売新聞) http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi/mon/c_041227.htm ![]() ![]()
>ちびちびこさん
ドライメロンは経験ないです。 つか、お子さん何歳ですか? 「微妙」だなんて、けっこうオトナな発言ですが。 >カレーふらのさん 送っていただいてありがとうございます。 おいしかったです。家カレーに合いそう。 メロンぽさはもっとあってもいいかもしれませんが、 若いメロンだから甘みは少ないんでしょうね。 レシピがわかればもう少しアドバイスできると思います。 >ちょこさん 豆の漬物のほうはカレーの漬け合わせとして食べるというよりも カレーと一緒に混ぜたり、カレーを作るときに一緒に入れてしまったり、 というのもよさそうな感じでした。 ![]()
子どもは4歳ですが・・・。
微妙~、とか、「たかっ(高い、ね)」とか「こわっ」とか、「むしろ」「たしかに」などの、 大人コトバを使います。 あまり意味はわかってなさそ~w でも、何か食べて「微妙~」っていうのは、私自身がよく使うのでしょうが、まぁまぁ使い方は合ってました・・・。ドライメロンはそんくらい微妙。
メロンの福神漬け!いけるんですか?メロンの漬け物は おじいちゃんがよく漬けてましたけど。昔、ヘンドリクスという千駄ヶ谷のカリー屋さんの系列のpub
「ぎっちょん」でバイトしてました。ヘンドリックスの若さん(たぶん本当の名前)は素敵っす!デブやに出てたみたいっすけど、いきました? ![]()
富良野市の山部町はメロンの産地で昔からメロン農家さんの家庭の食卓には生産過程で間引きされたメロンの粕漬けなどの漬物は地域の食文化として根付いていたようです。
「山部三昧の福神漬」は、メロン、玉葱が特徴ですが、カレー店の要望もあり、改良を重ね、市販の福神漬のように仕上げています。※薄味タイプもあり、こちらはお酒やご飯のおかずにもGOODです。熟す前の間引きしたメロンを使用しているので、食べただけではメロンを使っているとは思わないでしょう。富良野市はリサイクルのまち。TVドラマ「北の国から」の拾ってきた家ではないけど、製品メロンになれず間引きされたメロンを有効活用している点では、リサイクルのまち“ふらの”らしいでしょうか・・・。 ![]()
>ちびちびこさん
4歳……。 まずいですよ、そりゃ。 >メロンさん ヘンドリクスは大好きなお店です! が、ぎっちょんの方にはまだ行ったことありません。 カレーあるんですか? >カレーふらのさん なるほど。 PR頑張ってください。
|