カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
無印+カレー
2005年 10月 18日
![]() 【カレー/¥630/MEAL MUJI/千代田区丸の内3丁目】 ボクは性格上、同じフォームやデザインのものが整然と並んでいる感じが大好きだ。 そして、それがシンプルなものだったりするとなおさら好きだ。 自宅の部屋にはアナログレコードが2000枚以上並んでるし、 その上にはイベントで使う寸胴鍋が同じブランドのもので 直径3センチずつのサイズ違いで大きい順に並べてある。 本を読むのは好きだけど単行本は仕様がバラバラだから文庫本のほうがいい。 弱いのはシリーズもの。 初回版だけのときは食指が動かなかったくせに、 第2弾、第3弾と出てきて、シリーズ化されていることが判明した瞬間に まとめて全部買ってしまったりする。 その昔、ボクの部屋に遊びに来た友達や取材に来た人たちの頭の中を 「?」だらけにしたのは、カシオの安くてシンプルな目覚まし時計。 1個しか必要のないはずのこの小さな置時計が一時期、部屋の中に10個近くあった。 単純に並べているだけで気分がよくなってくる。 その時計たちは、もちろんそれぞれ勝手気ままに電池切れを起こす。 でもボクが実際に使うのは一個だけだから、それ以外は止まっても放っておく。 そうすると、それぞれの時計が別々の時間をさしていて、 いったい、いまが何時なのかがわからなくなるのだ。 で、結局ケータイの時計で本当の時間を確認。 取材に来たライターさんには、真顔で「これインド時間ですか?」とか、 聞かれたこともある。 話がそれたけど、そんなボクにとって、無印良品のものはなかなかいい。 たいていシンプルで同じフォームでたくさんそろえられるからだ。 具体的にはいま、無印のファイルを名刺入れ用に使用している。 新しいファイルが必要になったから、有楽町の無印に買いに行った。 なんでも東京で一番の在庫数をほこるお店らしい。 この際、3冊くらい余計に買っておこうかな、と思いながらファイルコーナーへ。 が、グルグルあちこちを探しても、肝心のファイルが見つからない。 同じフォームの別サイズのはあるのに、A4サイズだけが売り切れなのだ。 よりによって最大店舗なのに……。 がっかりして帰ろうとすると、併設のカフェを発見。 MEAL MUJIというらしい。 まさか、と思って一応ランチメニューを見てみると、やはり、そこにはカレーの文字が。 ファイル購入の目的果たせずに、予定してなかったカレーを食べて帰るっていうのは なんとなく無印に負けた気がして嫌な感じだけど、 ま、でも、食べないわけにもいかず、結局注文。 無印らしい(?)具のないシンプルなカレーでした。 (水野)
by tokyocurry
| 2005-10-18 02:14
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
![]()
無印の、チリコンカンキットは、よく使っています。
牛肉とタマネギさえあれば、簡単にできるパックで、割と美味しいですよー。 水野さん、A型???
0
またまたお邪魔してます。
わたしは何を隠そう、大阪のMEAL MUJIで一時働いていました! で、腱鞘炎になってやめました(笑) MUJIのカレー、インゲンだけだったんですか?! しかも3本というところが非常にMUJIらしいです♪ わたしがいた頃は、基本的にルゥはずっと一緒で、トッピングを季節によって変えていました。 インゲン3本を間を空けて並べて、その間にミートボールなんてのもありました。 コーンをパラパラふりかけたりもしてました。 シンプルな味だし、「デリ4種盛り」っていう強烈なメニューに圧倒されてか あまりカレーの注文はなかったな・・・ カレーなのにな。。。 ![]()
ばんちょーーーー
12月に結婚することになった、さいけん番長でっす! このコメントは、オイラ行きつけのバーテンさんのアカウントからです。 ここのバーテンはね、カレー好きよ。作んのがうまい。 前沢牛の挽肉キーマカレーの作者です。ライスはもちろん ガーリックトーストなんかでも食わせます。 興味ありありだったら連絡してね。 ゼミ集会行く? 以上 さいけんでしたー
>ちびちびこさん
B、です……。 >もりゆみさん なんと! バイトしてたんですか! しかも、腱鞘炎……。 過酷な労働なんですね~。 >m_abientotさん 結婚おめでとう! ゼミのも行きます。 (完璧私心だな、これ) バーテンさんの食べてみたいです。 そっちに行くときには必ず!
|